ツイート
- 東久留米市立西中学校 ハンドボール部
- 灘 千賀子/知名 英則先生 インタビュー<後編>
ティアンドエイチでは、新型コロナウイルス感染拡大により、様々な影響を受けている教育現場の状況を多くの方に知っていただきたいと考え、「教育現場の今」を特集するスペシャルインタビューを行なっております。特集の第6回目では、中学ハンドボール界の強豪、東久留米市立西中学校ハンドボール部監督の灘千賀子先生、知名英則先生のロングインタビューを行ないました。
後編では男女ともに優勝を果たした2021年度の夏の全国大会が、お二人にとってどのような大会であったかをお話しいただきました。また、コロナ禍3年目を過ごす中で見えてきた子どもたちの変化や、今後の目標などを語っていただきました。
取材日2022年6月20日
- ―東久留米西中学校は全国大会でアベック優勝という素晴らしい成績を収められています。お二人にとってこの大会はどのような大会でしたか?
- 知名先生(以下敬称略):色々なことがあった大会でした。それこそハンドボールの指導方法をずっとアップデートし続けていく中で、急に新型コロナウイルス感染症が流行してしまい全てが止まってしまいました。でもそこから新しいことに挑戦をし続けたことが、結果に結びついたというか、全中では相手チームを振り切ることができた要因になったのかなと思います。男子は春の選抜で負けて3位だったのですが、そこから夏に優勝できたところを見ると、やはり挑戦し続けたことが良かったのかなと思います。時にはハンドボールができなくて悩んだり、選手とどう関わっていけば良いのか自問自答することもありましたけど、僕自身も凄く成長させて貰えた大会でした。また、先ほど触れた「過去と未来を繋ぐ」ということを、自分の中で経験できたことが本当に大きかったかなと思います。
- 灘先生(以下敬称略):長い教員人生、ハンドボール人生の中で勝ったり負けたり、本当に嫌なことが沢山ありました。自分の指導方法に悩んだこともあるし、時代の変化や子どもへの対応方法など色んな悩みもある中で、指導者としての総まとめではないですけど、私が東久留米西中学校でやってきたこと、私の全てを懸けて挑戦しよう!と臨んだ大会でした。それと、子どもたちに話し合わせたり、主体的に自分たちで解決する力を身につけていく、というように学習指導要領が変わったタイミングだったので、そういった指導方法にもチャレンジできたと思います。私は今まで教え込むという方法を主にしてきましたが、この代の子たちには自分たちで考えさせたりと、色々と挑戦をしました。それは試合中の対応力という部分で凄く役に立ったかなと思います。ただ、このチームはハンドボールIQや理解力が高かったので、そういう意味でもその指導方法は成功したんだなと感じますね。
- ―沢山のことに挑戦されたのですね。
- 灘:色んなことのタイミングが重なった年だったとも思います。知名先生と男子チームが隣で頑張っていることもそうだし、コロナ禍の中で辛い先輩たちを見てきたとか、子ども達の出会いや指導者との出会いなど、様々なことが重なった1年間でした。でも凄くプレッシャーは感じていました。春の選抜で勝った後の全中でしたので、「いつ抜かされるんだろう」とか「あのチームは今何をやっているんだろう」といつも考えていました(苦笑)ただ、子どもたちは最後まで手を抜かずに頑張っていて、「一度日本一になれたからもう良いや」というようなことを思う子は一人もいませんでした。一生懸命に頑張る姿を見て、本当にもう一度日本一になりたいんだなと感じましたね。
- ―コロナ禍になって3年目を迎えますが、子どもたちにどのような変化が起きているのでしょうか?
- 灘:子どもたちを見ていて感じるのは諦め上手になってしまったなということです。それこそ当時の3年生は部活はある程度できていたのですが、修学旅行などの学校行事が中止になりました。子どもたちは真面目なので、修学旅行に関しても計画を立てなさいと言うと、きちんと立てるし、何か課題を提示すればしっかり取り組むんです。だけど心のどこかで「どうせ中止になるんじゃないか?」とか「意味がないんじゃないか?」と思っていたかもしれません。計画までしっかり立てていたのに直前に中止になってしまうパターンを何度も経験したことで、諦めることが上手になってしまったような気がします。ですので多感な中学生時代にそう育ってしまった子が大人になって、大切な決断をする時に諦めることを前提に物事を捉えないでもらえると良いなと強く思いますね。
- 知名:全体的に見るとエネルギーがないというか、灘先生の言葉で言うのならば諦め癖というのでしょうか。そういうことは感じますね。それと給食時に黙食をしなければならないなど様々な制限が加わりましたが、あの時間ってとにかく楽しい時間でしたし、班で知らない者同士がコミュニケーションを取れる時間だったんですよね。これができなくなると、知らない人や関わらなくていい人とは話さなくなってしまうわけです。結局自分の住み心地の良い所だけで生活をしているから成長するきっかけや過程が一つ失われてしまったなと思いました。
- ―それは寂しいですね。
- 知名:でもハンド部の子どもたちを見ると、好きなことであるハンドボールを通じて、人との関わり方とか、そういうコミュニケーションの部分はできているなと思いました。今までは自分がこうして欲しいと言うだけだったのが、ハンドボールができる喜びと言うんでしょうか、そういう周囲への感謝を自覚することで、じゃあ他者をどう思うか、それで自分はどうしたいのかと、コミュニケーションのバランスが取れるようになりました。そういう意味ではプラスの部分もあったなと感じています。
- 灘:それはありますね。それとコロナ禍で失ってしまった学校生活を、部活動で補うことができているかなと思います。ハンド部の子どもたちはスタートする前から諦めないし、コミュニケーションもむしろ取れている。今まで通りだなと感じたので、教室や学校生活でできなくなってしまったことを部活動では補えているのかなと思います。でも部活に入っていない子たちは多分何かを諦めたり、やらなかったり、自分だけの世界で生きたり、というような変化が顕著に表れているかなと思います。
- ―日常生活では経験することのできない何かを部活動では得ることができるわけですね。最後にお二人の目標をお聞かせいただければと思います。
- 灘:直近の目標は二連覇しかないです。この子たちともう一回勝ちたいし、もう一回あの思いを子どもたちにさせてあげたい、してもらいたいなというのは思いますね。今とても辛い練習をさせている分、もうそれだけです。私個人の目標は、ハンドボールに長く携わっていきたい。今後、部活動がクラブチーム化になったら近所のおばちゃんとして「放課後ハンドボールを教えますよ」という役割を担えたら良いかなとは考えています。長く、細くでも良いのでハンドボールの面白さを沢山の人に伝え続けて、子どもたちとずっと関わっていけたら良いなと思っています。それと、卒業生も含めて、皆が帰ってこられる場所をどこかに作り続けていたいなとも考えています。ハンドボールはママさんハンドボール、パパさんハンドボールに入ろうと思っても、チームや活動コミュニティがなかったり中々難しいのが現状です。ですので「ハンドボールをやりたいな」と思った時に「あ、先生のところに行こう」と思い出してもらえる場所を作りたい。日本一を目指す指導があと何年できるか分かりませんが、その後はそういう活動をしたいなと思っています。
- 知名:僕の目標も日本一です。去年優勝したチームには、今の子どもたちも何人かベンチに入っていたのですが、あれは先輩たちが成し遂げた日本一なんです。だから自分たちで成し遂げる日本一というものを一緒に経験したいという気持ちがありますね。それと個人的には優勝した時の胴上げが凄く嬉しかったんですけど、試合終了直後の記憶が実はあまりなくて・・・(笑)それこそ、夏と選抜の2回あるんですけど、その2回とも記憶がないんです。最後タイムアップになった瞬間に「わー!!」となってしまって・・・
- 灘:それは初めて聞きました。私は記憶全然ありますよ!(笑)
- 知名:全然覚えていなくて「え?いつ終わったっけ?」というような記憶しかないんです。でもそのくらい夢中になれる瞬間と言うんでしょうか、そういう瞬間をもう一度味わいたいなと。ああいうものって誰かがどう作ってくれたとしても絶対に味わえないものなんですよね。やっぱり自分たちで勝ち取るしかないので、それをもう一度今年の子どもたちと味わいたいと思っています。それと、今年の全国大会の会場が北海道の函館になっているんですけど、実は僕が中学3年生だった時の全中と同じ開催地なんです。ただ、僕は転校の関係もあって、全国大会の出場機会を逃してしまったんです。もしあの時、全国大会に出場できていたら、函館に行っていたんだなという想いもあり、中学3年生で果たせなかった夢を今度は叶えたいなというか、自分の中ではそのぐらい思い出深い開催地なので頑張りたいと思います。
- ―お二人と東久留米西中学校の今後のご活躍を応援しております。本日はありがとうございました。
- 灘・知名:ありがとうございました。
東久留米市立西中学校ハンドボール部の練習法DVDはこちらです。